勇者の飯っておもしろい?がっつりプレイした男の評価・レビュー【課金要素解説あり】

勇者の飯ゲーム
引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja
スポンサーリンク

スマホゲームの「勇者の飯」をプレイした結果、とても面白かったので評価・評判をまとめてみた。

がっつりプレイ中の僕が、課金要素などについてもしっかりと解説していくので、これから勇者の飯をプレイしようか悩んでいるという人は参考にしてくれよな。

スポンサーリンク

勇者の飯の評価

暇なので何の気なしにダウンロードしてみたけど、めちゃくちゃおもしろかったのでレビューすることにした。

はっきり言って神ゲーなので、プレイするか迷っている人はこんなブログ見てないでダウンロードして来い。

もっと詳しく知りたい、効率よくプレイをしたい、というわがままなボーイズアンドガールズはこのまま記事を最後まで見てくれよな。

勇者の飯ってどんなゲーム?

タイトルから定食屋を経営するゲームかな?って思ったけれど、普通に戦闘をするゲーム。

戦闘システムとしては、11体のキャラクターの中から4体を選出してチームを編成し、テイルズシリーズのような2Dの画面でオートバトルさせるというもの。

オートバトルといっても、完全放置では全然クリアできず、敵モンスターのギミックに応じたアクションを取る必要がある。

戦闘のイメージは以下の公式のPVを参考にしてみてね。

勇者の飯の戦闘システム

実際の戦闘画面のSSがこんな感じ。

勇者の飯戦闘画面

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

キャラクター(英雄)4体で戦闘をするんだけど、それぞれ固有のスキルを持っていて、それが最下段に表示されているアイコン。

端的に言えば、敵のギミックに合わせて特定のスキルを使って回避して戦うというゲームだ。(攻撃事態はフルオートでやってくれる)

 

最初に入手できるキャラのアイランを例に挙げる。

ドッスンみたいな敵キャラが出てきて、キャラクター全体に大ダメージ+気絶付与のギミックがあるステージがあって、以下の画像にあるアイランのスキル「無敵」を使うことで回避が可能

無敵は2秒間味方全員のダメージと気絶効果を防ぐというもの。

アイランのスキル解説

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

このように固有スキルを使ってギミックを回避するため、「どういうPTが最適解かな?」と考える要素や、戦闘中に「このタイミングでこのスキルを発動して~」と頭で考える要素があるのが好き。

うまくPTがぴたってハマると、余裕で格上のステージでもクリアできるってのがゲームとしてよくできている。

難しすぎず、それでいて簡単すぎない絶妙な戦闘システムと言える。前半は楽だけどちょっと進むとかなり歯ごたえが出てくるよ。

勇者の飯の強化システム

これが全体マップ。マップごとに取れる食材が異なっている。

勇者の飯MAP

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

戦闘をして食材をゲットする。

勇者の飯-食材ゲット

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

 

食材を消費して各種料理を作成。(後述するが、料理作成などは手間がほぼ0で出来るようになっているので忙しい社会人におすすめ)

勇者の飯-料理

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

 

ログアウトしていても自動で料理を売却してくれてお金が溜まっていく。

溜まったお金を消費して、武器(攻撃力)と防具(防御力)を強化していくんだ。

勇者の飯-強化画面

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

 

他にもお金を消費して、スタミナ回復速度やスタミナの最大保有数などをアップさせることができる。レビューのなかで一件だけ「スタミナが足りない」ってものを見たことがあるけれど、おそらく再序盤の話だと思う。

後半になってスタミナ回復速度を強化している状態だと、ちゃんと「自分で操作してステージクリアとかしていたらスタミナを消費しきるのがまぁまぁ大変」って程度にはスタミナは回復できる。なので無課金としても十分なスタミナが貰える。

スマホゲームなので、一日中どっぷりゲームをする、という使い方だとさすがに疲労度は足りないけどね。

勇者の飯 家具製作について

他にも、家具を集める要素があって、それでもHP・攻撃力がアップする。丸太を消費するが、これはステージクリアなどで入手可能。※配置までする必要はない

勇者の飯-家具

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

勇者の飯 宝物について

後々解放される要素として宝物というシステムもある。

数時間ごとに回復する固有のスタミナ(燃料?)を消費して行うコンテンツで、タワーディフェンスみたいなもの。(真ん中の燃料個を守るみたいな)

勇者の飯-宝物

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

集めたスクラップみたいなのを消費して宝物を強化する。

勇者の飯-遺物

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

勇者の飯 アバターについて

アバターを集めることでも英雄全体が強化される。キャラクター事の衣装なので、一見するとキャラクター単体の強化にも見えるが、PT全体が強化されるので特にどのキャラをとっても大丈夫そう。

勇者の飯-アバター

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

エーテルでスキルを強化

このゲームで多分唯一キャラクター固有の強化をするのが、エーテルを用いたスキル強化システム。

エーテルはデイリーダンジョンで入手可能。PTが全滅するまでの時間で、エーテルという結晶のHPをどれだけ削れるかというゲーム。削れたHPに応じたエーテルが入手可能。

このデイリーの良いところは、一日に何度でも戦闘できること。2回目以降は差分のエーテルが入手できる。

(どういうことかというと、一回目で100レベルエーテルのHPをけずったとして、2回目に101レベルまでエーテルを削ったら、差分の1だけ2回目の報酬で入手できる)

勇者の飯-デイリーダンジョン

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

エーテルを消費して英雄を固有に強化可能。単純なステータスアップだけでなく、固有スキルのクールタイム減少や、威力上昇と言った効果がある。

勇者の飯-スキル強化

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

勇者の飯の評判

AndroidoStoreの評価はなんと4.7。(2020年5月20日現在)2万件もレビューがあるうえでこんなに評価が高いスマホゲームは初めて見た。

 

ちょっとだけピックアップしてレビューを紹介する。

ポジティブな評判

スタミナ制なので一日中遊ぶ為には課金が必要ですが、無課金でも釣りでスタミナが回復が出来、十分に楽しめます。 バトルも敵キャラクターが可愛いしBGMも物凄く良いです。
ストーリーもキャラの個性が出ててほんとに楽しめます。操作できるキャラクターのイラストも物凄く可愛く、何故このゲームが流行らないのか不思議でたまりません。他のゲームと違い、スキンで能力が上がるという、物凄い画期的なシステムには少し驚きました。
操作もしやすくて、ガイドのわかりやすい解説もあり、物凄く楽しいです。
無課金でガチャを引くことは難しいですが、やりこんで絶対可愛いスキン当てたいと思います( ˙̦꒳˙̦ )こんな神ゲー久しぶりにやったので、お金に余裕が出来たら少しばかり課金したいと思います。
これからものんびり頑張りますので運営頑張ってください。応援してます( . .)

まじで俺も大体こんな感じの感想だった。なぜ流行らないのかわからない。

勇者の飯は「スキン(アバター)」と「家具」というものを集めることでも戦闘力を上げることができる。※無課金入手可能

その他、いろいろなキャラクター強化要素があるが、かなり特殊だと思う。

基本は飯を作って自動で売却、溜まったお金で攻撃力や生命力(キャラクター事ではなく、アカウント単位)を強化、それに加えて前述したアバターや家具、ペット、エーテル、遺物(詳細は後述)などのかなり多くの強化手段が用意されていて、全部満遍なく使って強化していくことになる。

 

課金要素についてはまとめて後述するが、課金でないと出来ないことは僕が見る限り存在しない。(時短要素以外ない)そのため、課金必須ゲームとは一線を隠す。

 

プレイヤーへのストレスとなりそうな要素がほとんど潰されていて非常に快適にプレイできる。

全てに要素において無駄がなく丁度良い難易度で、プレイするごとに手応えを感じることができる。

2万近いレビューに対して☆4.7という事実を見れば、言うまでもないほどの良ゲーである。

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

勇者の飯をプレイして僕が一番驚いたのは、洗礼されたUIだった。驚くほど「プレイヤーが欲しいと思う機能が、わかりやすい位置に配置されている」

例えば、このゲームの基本に以下のサイクルがある

  1. スタミナが溜まる
  2. スタミナを消費して戦闘に挑む。クリア時に食材を入手
  3. 食材を消費して料理を作成(個数を指定してまとめて作成可能。在庫を全部消費して作れるだけ作るなども可)
  4. 作成した料理を売却(時間とともに自動。ログアウトも可)してお金を入手
  5. お金をつかってキャラクターを強化
  6. より高いレベルのステージで多くの食材を入手

もう2,3が自動化されていて、ログアウトしててもおっけーの時点で割と神ゲーなんだけど、自分が到達したステージまでなら、疲労度(スタミナ)を消費して一瞬で戦闘を終えることが出来るので、時間がない人はスタミナの消費も楽ちん。

自動でクリアする機能は、他のゲームだとここにスキップチケットみたいな課金アイテムが必要な場合が多いが、勇者の飯は無課金でこの機能が使える

なんだ神ゲーかぁって思ってたら、なんと今あるスタミナを丸っと消費して食材の収集から最大個数の料理作成までをワンアクションで終わらせることもできる。

  1. スタミナが溜まる
  2. スタミナを消費してワンぽちで料理がつくれるだけ完成
  3. 放置していると勝手に売れてお金が手に入るので、お金を消費して攻撃力や生命力などのステータスを強化

以下がクイック制作の画面。ポチるだけで自動で採取から料理制作まで一貫してやってくれる。(しかも一瞬で終わる)

勇者の飯-クイック制作

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

基本のサイクルがここまで簡略化できる。そしてこれが無課金で出来るのが驚き。他にも様々なところでプレイヤーの手間を取らせないようなデザインになっているので、本当にストレスが少ない。

ネガティブな評判

ネガティブな評判をピックアップしたいが、まじでなくて探すのに苦労した。

漂流少女繋がり(?)で来ました。 期待してプレイした割には……自分には合わないと思い、即アンインストール。 漂流少女のいい部分をRPGに移植してみたって感じですね。キャラは可愛いし、合えば最高のゲームかも。私は単に合わなかっただけで、ゲーム(RPG)としてはいい感じなので☆4で。 私は漂流少女に戻ります(笑)

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

もう完全に信者の意見みたいになっているが、ゲーム自体に批判する点はなく、好みの問題といったものだけ。

スポンサーリンク

勇者の飯の課金要素

まず大前提として課金必須ではない。今のところマルチもないし、僕が調べた限りすべての要素が時短要素でしかなく、無課金でもコツコツやっていれば入手可能だったりする。

ちなみに、キャラクター(英雄)ガチャは存在せず、ステージクリアでキャラクターが参加するので、無課金でも英雄のコンプが可能。

おすすめの課金要素

まずおすすめの課金要素として、デイリーダンジョンパックとレリックパックの2つ。デイリーコンテンツであるエーテルの入手と遺物の欠片の入手量を永続的に2倍にするというもの。

長く続けるなら欲しい課金要素。ジェムの量も嬉しい。

勇者の飯-課金要素説明

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

 

また、スタミナーブーストパックも強い。これも永続効果のスタミナチャージ速度が嬉しい。

勇者の飯-課金要素

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

神ゲー過ぎて光の速さで課金したので、それぞれのパックがいくらだったかわかんねぇ……ただそんな高くなかったと思う。それぞれ1500円くらいだったかと。

 

パック以外に課金をするなら、毎日お得セールの特別券をかうのがおすすめ。特別券でデイリーダンジョンを2回行くとめちゃくちゃ時短している感ある。

勇者の飯-特別券

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

 

同じくお得セールのスタミナもおすすめ。これもただの時短要素でしかないわけだけど、無料スタミナだけだと料理の素材が足りないことがあるので。

勇者の飯-課金スタミナ

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

ガチャはおすすめしない

正直、勇者の飯のガチャはあまりお勧めできない。

勇者の飯-ガチャ

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapas.heroesrestaurant&hl=ja

けっこうなジェムを持っていく割には、衣装の確率がかなり低くあまり揃わないよ。

衣装(アバター)も家具も、時間がかかるものの無課金で作成可能なので、よほど欲しいシリーズ以外は課金しなくてガチャは回さなくていいと思う

僕は10000ジェム分くらいは回したけど、SSレアの衣装は2個しか入手できなかった。

 

スポンサーリンク

勇者の飯のレビュー・総評

頭を使いたくないって人には合わないだろうけれど、それ以外のゲーム好きならやって損はないゲームだった。

 

強化するために周回して~という要素がなく、スキマ時間で徐々にキャラクターの強化ができる点はかなりの好印象だった。強化要素は放置ゲームよりだけど、戦闘はしっかり頭を使わなければならない、という絶妙なバランス感

そして、プレイヤーへ一切ストレスを与えないゲームデザインと、ここ数年で見てきたゲームのなかでダントツだった。

 

本当に流行ってほしいからやってよ。

勇者の飯 - Google Play のアプリ
うまい料理を作って娘たちを助けてください!!
タイトルとURLをコピーしました