FF14の戦士の最終装備を徹底解説!僕がエンドコンテンツを行く中でわかった、最終装備の集め方や、どういう考えで最終装備を選定しているのかをまとめたよ!
戦士は全色の中でも装備に関してはかなり特殊な考え方な部類なので、戦士初心者の方はぜひチェックしてちょ!
FF14における全職に共通する装備の考え方
戦士の最終装備を解説する前に、FF14の装備の考え方について解説していく。初心者はまじで読んだほうがいいぞ。サクッと最終装備だけ知りたい人は少し飛ばしてね。
FF14の装備はとてもわかりにくい
自分自身がFF14のエンドコンテンツの一つである零式に参加するようになって、初めて装備についてまじめに考えるようになったわけですが、FF14の装備の考え方は他のゲームと比較してかなり異質なので、初心者は勘違いしていることがめちゃくちゃ多い。
なので、今回は初心者向けと題して、玄人から見ると常識になっているような部分も含めて戦士の最終装備について解説していこうと思う。
ILとサブステータスどっちが大事?基本的にはILを優先!
初心者あるあるなんだけど、ILの高い装備がサブステータスが弱くてゴミに見えたり、たいしてサブステが変わらないから装備を更新しなくてもいっかー、って気分になることがある。
が、FF14というゲームはILを更新するゲームなんだ。
基本的にはILがわずかでも高い装備のほうが強い。サブステータスの多少の上下では埋めることができないステータス差が生まれるんだ。
なので、新式装備(執筆時点はIL480)をマーケットで購入or作成した後の装備で、エデン零式なんかをまったく行っていない人は、サブステータスがゴミの部位もすべて奇譚装備(IL490)に交換していくことになる。基本的には。
ILよりもサブステを優先するケース
一部、ILよりもサブステータスを優先するようなケースが出てくる、最近だとタンク界隈をにぎわしたセイブザクイーン装備だね。IL480なものの、他のタンク頭装備(エデン、奇譚)のサブステが激弱だったために、相対的にセイブザクイーン頭が評価されるようになった。
たしか、戦士以外の3職(ナイト、暗黒騎士、ガンブレイカー)はセイブザクイーン装備(IL480 AF)が理論上最強だと言われている。いうて誤差レベル?っぽいのでわざわざ変えるほどでもないという話も聞くけどね。まだ奇譚装備を好感してない人は1部位交換しなくて済んでやったー!ってだけ。
ただし戦士、てめーはだめだ
戦士はタンクの中で優先すべきサブステータスが異質なので、セイブザクイーンが来たパッチ2.25時点でもIL500装備が最強なそうな。
一応、武器ならIL5の差、アクセはIL10差くらいはサブステによってひっくり返る場合がある模様。
防具は前述したセイブザクイーンのような超特殊な事例を除いて、基本的にはILを優先する。(唯一変わる可能性があるのはSSが合わない場合のみ、ほぼない)
FF14 戦士の最終装備の考え方を初心者向けに解説
戦士だけはDH(ダイレクトヒット)を詰んではいけない
最新パッチの5.25時点では、タンクは一定のSSを満たしたうえで、クリティカルを詰めて余ったところにダイレクトヒットを盛る。つまりクリティカル>DH。
旧パッチだとDH優先だったんだけど変わったから注意。(DHとクリティカルの合計数値によって、5.25時点ではクリティカルを上げたほうが期待値が高くなった)
なので、クリ>適度なSS>DH>意思の順でサブステータスを盛るのがタンクのセオリーとなっている。
しかしながら、戦士だけは特殊な事情で クリ>SS>意思 の優先度になり、基本的にDHは詰む必要がない。デメリットがあるわけではないけれど、この優先度でマテリアを差していくとDHを盛ることは絶対にないよ。
なぜ戦士だけDHがNGなのかというと、戦士は確定でDHとクリティカルを発生させるスキルを中心にスキル回しを考えるクラスだからなんだ。
ここだけ聞くと、じゃあクリティカルもいらないんじゃね?って思うかもしれないけれど、これはサブステータスの仕様の違いを理解する必要がある。
サブステータスのダイレクトヒットというのは、あくまでダイレクトヒットを発動する確率を上昇させる以外の効果がない。ダメージ倍率に関しては固定値で125%(1.25倍)なんだ。そのため、戦士にとっては主力スキル以外の攻撃のダメージを1.25倍にするかもしれないステータスなんだよね。
一方でクリティカルはどうだろう。
クリティカルはクリティカルの発生確率と、クリティカル発生時のダメージ上昇の両方にかかるステータスなんだよね。なので、戦士にとっては主力スキル以外の攻撃のダメージを上昇させつつ、主力スキルの与ダメージを増加させることができるサブステータスになる。
なので、確定クリティカルを持つ唯一の職業である戦士には、クリティカルのサブステータスがとても重要となる。一方でDHは主力スキルの火力をあげてくれないので、意思などの全体的に火力向上になるサブステータスよりも重要度が落ちるんだ。
戦士に不屈は必要?
別にだめってことはないけど、僕は一切詰んでない。理由は単純に他のサブステータスのほうが火力が伸びるからという理由。FF14の高難易度コンテンツはDPSチェックという、PT全体の火力を測定するギミックが存在していて、零式がクリアできない理由の大半がコイツのせいだったりする。
そのため、タンクであろうとも火力、ヒーラーであろうとも火力が最終的に求められる。FF14は火力ゲーなんだよ!不屈を盛っている余裕がないんだよ!
あとは、タンクをやっていて死ぬときはギミックの処理をミスった時なので、ちょっと固くなろうが恩恵を感じないというのも大きいかな。
FF14 戦士の最終装備
FF14 戦士の最終装備
部位 | 名称 | 入手場所 | マテリア | マテリア |
武器 | エデンコーラス・バトルアクス | エデン共鳴零式4層 | 意思+60 | 意思+60 |
頭 | エデンコーラス・ディフェンダーヘルム | エデン共鳴零式2層 | クリ+60 | クリ+60 |
胴 | クリスタリウム・ディフェンダータバードRE | 奇譚交換+エデン共鳴零式3層 | 意思+60 | 意思+60 |
手 | エデンコーラス・ディフェンダーガントレット | エデン共鳴零式2層 | クリ+60 | スキスピ+60 |
帯 | エデンコーラス・ディフェンダータセット | エデン共鳴零式1層 | 意思+60 | スキスピ+60 |
脚 | エデンコーラス・ディフェンダークウィス | エデン共鳴零式3層 | 意思+60 | 意思+60 |
足 | クリスタリウム・ディフェンダーサイブーツRE | 奇譚交換+エデン共鳴零式3層 | 意思+60 | 意思+60 |
耳 | クリスタリウム・ディフェンダーイヤリングRE | 奇譚交換+エデン共鳴零式3層 | 意思+60 | スキスピ+60 |
首 | エデンコーラス・ディフェンダーチョーカー | エデン共鳴零式1層 | 意思+60 | スキスピ+60 |
腕 | クリスタリウム・ディフェンダーリストバンドRE | 奇譚交換+エデン共鳴零式2層 | 意思+60 | スキスピ+60 |
指 | エデンコーラス・ディフェンダーリング | エデン共鳴零式1層 | 意思+60 | 意思+60 |
指 | クリスタリウム・ディフェンダーリングRE | 奇譚交換+エデン共鳴零式2層 | クリ+60 | スキスピ+60 |
食事はソーセージザワークラフト。
入手場所を見てもらうと一目瞭然で、エデンに通わないといけない。
まだ新式装備しかもってないよ!という初心者は後述する更新の流れを呼んでちょ。
戦士に最適なGCDは?SSは?
最終装備はGCD2.38(SS1555)になっている。が僕は少しアレンジしてGCD2.36にしている。
他のタンクは2.43程度のGCDであることを考えると、戦士のSSの上げ方は異常なのがわかる。なぜこんなにSSを盛るのかと言うと、戦士だけはダメージソースのほとんどがウェポンスキルだから。ほとんどダメージアビリティがないのと、主力スキルのインナーカオス、フェルクリーブともに、ウェポンスキルを速く回せば回すほど回数が打てるというデザインになってるから。
じゃあスキルスピード特化にしたら最強じゃん?って思うじゃん?僕もそう思った。
で、調べてみたけれど、クリ意思と特化のほうが余裕で強いらしい。
僕がGCD2.36にしている理由は、単純に自分が操作していて2.38は遅いと感じるから。2.36くらいまでなら大幅に火力が落ちるようなこともないし、ずっと殴れる敵かどうかでGCDの最適解も微妙にかわるもんだし支障がないと判断してSSを上げているよ。
FF14 戦士の最終装備の揃え方、装備更新の流れ
レベルがカンストしたら新式装備を集める。パッチ5.25時点ではネオイシュガルディアンシリーズ(IL480)となる。
ここからアラガントームストーンを集めて、装備を交換していく。パッチ5.25時点ではクリスタリウムシリーズ(IL490)
ここからはエデン装備を入手しない限りはひたすらクリスタリウム装備を交換していく作業になるよ。クリスタリウム武器の交換のためにエデン共鳴ノーマル4層は毎週クリアしておくといい。(コンテンツファインダーで人が集まるし、簡単にクリアできる)
ざっくり順に並べるとこんな感じ。
- ネオイシュガルディアン装備
- 最終装備を見て、必要なクリスタリウム装備を交換していく
- エデンに行かない、もしくはエデン装備が手に入る目途が立たない場合。そのままクリスタリウム装備の交換を続ける。
- エデンを攻略して、エデン装備の入手とクリスタリウム装備の強化
武器の更新の流れ
クリスタリム武器が嫌って人はルビーウェポン(IL485)、もしくはセイブザクイーン武器(IL485)を入手するのが良いと思う。特にセイブザクイーンは一度解放すれば全職のメインウェポンが貰えるし、難しいレイドに行かずにクリアできるのが大きなメリット。
ガチの初心者なら、お金があるならネオイシュガルディアン→セイブザクイーン→(ルビーウェポン。無理してとるほどではない)→クリスタリウム(IL490)→クリスタリウム(IL500)→エデン(IL505)
防具の更新の流れ
割と好みで交換していってもよい。手持ちの奇譚のあまり具合によるけど、基本的には今の自分の装備と比べてサブステがより優秀だと思うものから交換していく。
ただし、耳、指、胴、腕、足は、最終装備にも使うので必ず優先的に交換すること。
他の部位は、エデン共鳴零式で入手することが出来るのなら交換する必要はないよ。
ただ、零式+耳、指、胴、腕、足の奇譚装備、くらいのIL制限だとエデン零式はやや火力不足。このレベルのメンバーが8人集まるとDPSチェックに引っかかってクリアは難しいかもしれない。
といっても、野良で何度もチャレンジして火力の高い人をひけばクリアはできる。が、サクッとクリアできるようなPTに入りたい場合は、自分自身のILも高い必要があるのでエデンが入手できない間は、いずれ捨てることになるとしても奇譚装備に交換していったほうがよかったり。
FF14 戦士の最終装備のまとめ
というわけで、FF14の戦士の最終装備の解説から、集め方、装備更新の流れを解説したよ。
初心者にはわかりにくいILやサブステの話、戦士特有のサブステータス事情など、僕がわかる範囲で細かく解説したので、戦士初心者の人は参考にしてみてね。