メンズのビジネス向けの髪型の中で、今回は丸顔の方におすすめの髪型をまとめました。
丸顔の方のヘアスタイル選びの方法から、実例ベースに具体的に似合う髪型を解説していきます。
丸顔に似合う髪型について
あなたが丸顔か判定する方法
丸顔の人は以下のような特徴があります。
- 輪郭の縦横の比率が同じ
- 顎まわりが丸い
上記に該当する方は丸顔なので、ヘアスタイルを選ぶ際にはいくつか注意点があります。
丸顔の人に適した髪型
丸顔に限らず、どんな顔の形であろうと理想形は卵型です。下記の画像は丸顔のモデルですが、うまく卵型のシルエットを作っています。
卵型とは、頭のシルエットが縦3、横2の比率であることで、丸顔の場合はトップに高さを出すことで卵型に近づける必要があります。
以下のポイントを抑えた髪型が、丸顔に適した髪型です。
- トップに高さを出す
- サイドのボリュームを抑える
- 前髪は適度に空きを作る
丸顔に似合わない髪型
横に広がりが出る髪型は丸顔には適しません。また、空きがない前髪にしてしまうと丸い印象になってしまうので注意です
【メンズ髪型ビジネス編】丸顔に似合うヘアスタイル
メンズビジメスヘアの鉄板!ソフトモヒカンが丸顔に最適!
ベリーショートの鉄板ソフトモヒカンは、トップのセンターラインが一番高くなるようにカットします。
ショートならサイドは刈り上げて、好みによってはツーブロックにすると良いでしょう。
ソフトモヒカンはシルエットが縦長になるので、丸顔をカバーすることが可能です。
ショートヘアの中でもソフトモヒカンは印象が良いヘアスタイルなので、ビジネスシーンでも違和感なくマッチします。(ビジネスシーンを意識するなら、あまり激しいモヒカンはNG)
ビジネスシーンで使える!丸顔にはアップバングショートも鉄板
ビジネス向け髪型の中で、丸顔に似合う髪型の多くがショートヘアです。
ショートヘアはトップにボリュームを出し、サイドはすっきりさせることができるので卵型のシルエットになりやすいんです。
アップバング(前髪をあげる髪型)にして額を出すときは、上記の画像のようにセンターをあげて、サイドはおろすタイプの方が縦長に見えるのでおすすめです。
丸顔向けビジネスベリーショート
最近のベリーショートはトップ部分にボリュームを出して、サイド、バックを刈り上げるスタイルが主流です。そのため、基本的に丸顔に似合いやすいヘアスタイルが多くあります。
ビジメス向けのマッシュショートは丸顔の人は要注意
マッシュタイプ(シルエットが丸型)になるショートは丸顔の人は注意しましょう。
トップのボリュームや前髪、サイドを抑えるなどのポイントを抑えれば丸顔でも似合うヘアスタイルが作れます。
丸顔にはビジネス向けツーブロックヘアもおすすめ
ツーブロックで極端にサイドを刈り上げたヘアスタイルにするのもおすすめです。
ちょうど上記画像のモデルが丸顔ですが、トップが高めなツーブロックなので全体的にシルエットが卵型担っているので違和感なく仕上がっています。
丸顔のツーブロックなら、トップに動きを出しやすいショートヘアがおすすめです。
あまり極端なツーブロックにしたくない人は、サイドはこめかみから耳の上を斜めに横断するようにブロックを分けると良いでしょう。
ビジネス向けウルフカットベリーショートは丸顔向き
ウルフカットとは、ややトップを短めにして、襟足は残し気味にするヘアスタイルです。
ウルフカットはトップを立たせるヘアスタイルなので、丸顔の人に向いているヘアスタイルです。
通常のウルフカットはもっと上記の画像よりも襟足を伸ばすことが多いですが、ショートヘアーの段階では刈り上げてしまったほうが清潔感が出てGoodです。丸顔の人的にはトップに高さが出せることが重要なので襟足はなんでもOK。
ソフトリーゼントで丸顔をカバー
ソフトリーゼントとは、昔からあるリーゼントヘアを現代風にアレンジしたものです。
サイドを軽くして後ろに流し、フロントは持ち上げてリーゼントのようなスタイルにするとワイルドな印象のソフトリーゼントに。
サイドのボリュームを抑えるヘアスタイルなので、丸顔の人にも適しています。ただし、顔の作りによって似合う似合わないが出るので注意しましょう。
メンズビジネスシーンにマッチ!ツーブロック+ソフトモヒカン
ツーブロックとソフトモヒカンという丸顔に似合いやすい髪型を組み合わせるのもおすすめです。
モヒカン系の髪型は薄毛も隠しやすいので気になる方は試してみてください。
ビジネスシーンでもOK!丸顔に似合うパーマヘア
パーマをかける際はランダムで自然な仕上がりのパーマがGood。
ビジネスシーンでは極端なパーマはNGなので、自然な仕上がりが重要です。