筋トレ向けのおすすめコンビニ飯ランキング!

コンビニヘルスケア
スポンサーリンク

筋トレ中の方向けのおすすめのコンビニ飯ランキングを発表します!

本記事では、ただ単にカロリーが低いものを紹介する記事ではありません。タンパク質が多くカロリーが控えめで、おいしいものをチョイスしました!

だって、おいしいものを食べないと楽しくないじゃないですか?

食事がストレスになってしまったら、筋トレやダイエットが続かないじゃないですか?なので、無理せず普段の食に置き換えるように取るくらいで済むものをチョイスしています!

 

WRITER(この記事を書いた人)

マスクをつけた男性の画像 ヤマモトムラク(@mmmuraku)

 

スポンサーリンク

筋トレ向けのおすすめコンビニ飯ランキング!

プロテインバー

圧倒的な手軽さながらタンパク質10g

https://amzn.to/2HWDjti

僕の一番のおすすめはプロテインバーです。栄養素だけ見たら他にもいいものはありますが、一番に紹介した理由は食べるのが圧倒的に楽な点。

さっと取り出してすぐに食べ終われる。ドリンク系にくらべて固形物なのですっごい食べた感があるんですよね。腹持ちが良いためダイエットの強い味方です。

一本でタンパク質10gを摂取できるため、昼食~夕食までの間食によく使っています。

Amazonで購入するとコンビニよりも一本あたり約30円安く買える

コンビニで買うと一本150円〜170円ですが、Amazonで買うと141円~158円なので、毎日コンビニで買って食べるなら、Amazonでまとめ売りされているものを買ったほうが断然お得です。

定期便で注文すれば一本なんと121円という破格の値段に。

味はいろいろ。栄養だけみるならフルーツグラノーラが最強

味もいろいろありますのでお好きなものをどうぞ。一番脂質が多く筋トレやダイエット向きなのはフルーツグラノーラです。その分ちょっとだけ値段は割高。

プレーンなバニラはややカロリー高めなのでおすすめしない。

https://amzn.to/2Q1r0Cv

味とコストパフォーマンスで選ぶなら、ベイクドチョコ、ベイクドビター

https://amzn.to/2ZXFXVT
https://amzn.to/34HZn4S

栄養価で見るならフルーツグラノーラ

https://amzn.to/300vR6H

個人的に一番おすすめなのはベイクドチョコです。(おいしいし値段も安い)

減量ってただ食事制限厳しくやるだけだとストレスになって続かなくて、結局意味がなくなることが多いです。少しでも自分の好みのものを食べてストレスをためないようにしましょう。

サラダチキン

コンビニ飯の王様はサラダチキン

Bitly

コンビニで飯を買うならサラダチキンがベスト。筋トレといえば鳥の胸肉で、高タンパク低脂質の代表格です。

プロテインバーに比べてやや手軽さには欠けますので、しっかりと腰を据えて食べれる昼食が良いでしょう。僕はだいたいサラダチキン+塩むすびの組み合わせで昼食を摂ることが多いです。

あまりAmazonで大量購入してお得になるメーカーがないので、僕は通販せずにコンビニで普通に買ってます。

ダイエット中もタンパク質の摂取が大事

ダイエット中の方もしっかりタンパク質を摂取していないと、筋力が落ちてリバウンドしやすくなってしまうので、サラダチキンのような高タンパク質の食材は積極的に食べるようにしましょう。

筋肥大を目的とした場合は、体重の2倍のタンパク質を摂ることが推奨されていますので、少しでも普段の食事でタンパク質を摂取するようにしましょう。

OIKOS

最近コンビニでよく見るようになった最強の脂質0ヨーグルト

https://amzn.to/34vU0Wc

本当これみんなに食べて欲しい。

筋トレ、ダイエットの強い味方のこの商品。最大の魅力はタンパク質10gでなんと脂質が0g、合計カロリーも100キロカロリー未満と、小腹が空いたらとりあえずOIKOS食べておけばOK感がある。

僕は減量中には冷蔵庫に大量のOIKOSを仕込んでおいて、口寂しくなったら食べてます。

焼き鳥

意外と高タンパク質低脂質が狙える焼き鳥

意外と狙い目なのは焼き鳥です。

コンビニにもよりますが、最近はいろんな焼き鳥が置いてある店もあって、ささみオクラやささみたけのこといった筋トレ・ダイエット向きの串が用意されていることも。

タレや皮に注意

タレがついてるものや、脂質の多い皮などはカロリーが高いのでなるべく避けたほうが良いでしょう。

プロテインドリンク

SAVASのミルクプロテインドリンクはタンパク質15gで脂質0

最近よく見かけるようになったのがSAVASのプロテインドリンク。栄養価が非常に筋トレ向きで、タンパク質15gで脂質0、カロリーは100キロカロリー。もうこれほぼ家で飲むプロテインとほぼ一緒じゃん!

味がとにかく美味しいので、僕はいつもコンビニにいくとプロテインバーとセットで買ってしまう。

ヨーグルト味が一番おいしい。飲むヨーグルトが好きな人は味は完全に一緒なのでおすすめ。

Amazon.co.jp

一点注意して欲しいのが、上記のようにAmazonから購入するとなぜか単価がやや高め。(150円のはずが182円)しかも、賞味期限が2週間もなくて短い。

 

ネットで買うなら、持ち運びも楽な200mlが最適。しかも同じくタンパク質15g脂質0で100キロカロリー。

僕は量が多くて満足感のある430mlをコンビニでは買ってるけど、栄養だけみるなら小さいやつのほうが値段が安い。

コンビニで140円。Amazonで買うと約120円程度まで単価が下がる。(Amazonは時期によって値段が多少変化するので購入前に確認を)

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

コンビニよりもAmazonでまとめ買いするのがおすすめ

Amazon.co.jp

ウィダーのプロテインドリンクもおいしくて好き。

コンビニで買うと200円くらいするんですけどセットなら1個あたり150円くらいで購入できます。値段の開きが大きいので、できたら上記のURLからAmazonで購入するのがおすすめです。

ただ、SAVASのミルクプロテインに比べるとどうしても栄養価が見劣りするので、おすすめなのは前述したミルクプロテインのほう。

ゆで卵

卵は毎日摂取したい

卵は栄養価が非常に高いので、コンビニだけでなく普通の食事にも取り入れたいところ。

僕は卵を1日で2~3個は卵を摂取するようにしています。家で作って食べるのでコンビニではあまり食べることはないです。

気分によっては味玉にするのも良いです。(おいしいんだこれ)

調理は簡単なので家から持っていくのもいい

節約をしたい人は、卵は調理したものを持ち歩くのがコストパフォーマンスが高いです。作り置きができるものなので、大量につくって毎日ちまちま持っていくのがおすすめ。

鯖の水煮缶

サバ缶は高タンパク質

鯖自体がかなり高タンパク質なので、コンビニで売っている鯖缶で1缶で約30gものタンパク質を摂ることができます。

脂質は多めなのでちょっと注意は必要ですが、ライトな筋トレ・ダイエットならば問題ない範囲でしょう。

Amazon.co.jp

玄米ご飯

玄米ご飯ってなに?

玄米とは精米する前の米のこと。

精米する前の米が食べれるなら、なんでわざわざ精米しているの?って話ですが、単純に美味しいからという理由が強い。

脂肪を減らしたいなら白米より玄米

ダイエットには白米より玄米が良いと言われていて、理由としては玄米の方が栄養価が高い、GI値が低く太りにくい、消化に時間がかかるので腹持ちが良い、などの理由があります。

味を除いたら、玄米は白米の完全な上位互換です。デメリットは値段が白米やや高めであること。

ダイエット・減量にブーストを欠けたい方はおすすめ商品。最近はコンビニでもレトルト商品が売られるようになったので入手しやすくなりました。

Amazon.co.jp
スポンサーリンク

筋トレ向けのおすすめコンビニ飯ランキングまとめ

ダイエット目的の方は一切間食をしてはいけないと思いがちですが、結局のところトータルの栄養価とカロリーさえあっていれば間食はむしろおすすめです。筋肥大目的なら栄養は小分けにとったほうがいいので。

僕の場合は、朝・昼・晩の食事を少なめにして、合間に前述したプロテインバーやOIKOSなどを食べてます。

 

社会人になるとついついカフェラテや糖分の多いコーヒーなどを飲んでしまいますが、まずはそういった無駄にカロリーだけ高いものを高タンパク質、低脂質のコンビニ商品に置き換えるだけでも効果があります。

過剰な食事制限は体に悪いので、徐々にできる範囲でチャレンジにしてもらいたいです。

タイトルとURLをコピーしました