コンビニで買える!ささみプロテインバーが筋トレ・ダイエットのお供すぎる!

ささみプロテインバー開封後ヘルスケア
スポンサーリンク

コンビニで「PROFITささみプロテインバー」を4種類購入したのでレビューしていきます。

コストパフォーマンスや、味、購入する方法などなど、気になる方はぜひ読んでみてください。

 

WRITER(この記事を書いた人)

マスクをつけた男性の画像 ヤマモトムラク(@mmmuraku)

 

スポンサーリンク

ささみプロテインバーとは

「PROFITささみプロテインバー」は、食品メーカー「丸善」より発売されている鳥のささみをバー状にした商品。

低脂質、高タンパク質なうえ、2本入りの価格が約200円とコストパフォーマンスが高い。

ささみプロテインバー開封後

ささみプロテインバーの栄養

ささみプロテインバーの栄養価について、僕が大好きなプロテインバー(フルーツグラノーラ味)と比較しました。

商品名ささみプロテインバープロテインバー(フルーツグラノーラ)
価格200円170円
エネルギー134kcal(一本67kcal)106kcal
たんぱく質21g(一本10.5g)10.5g
脂質1.6g(一本0.8g)0.7g
炭水化物9g(一本4.5g)14.4g
食塩0.8g(一本0.4g)0.4g
ナイアシン-6.3mg
パントテン酸-1.8mg
ビタミンB1-0.15~0.81mg
ビタミンB2-0.15~0.90mg
ビタミンB6-0.15~0.81mg
ビタミンB12-0.54μg
葉酸-15~140μg

どちらの商品もコストパフォーマンスがとても高いけれど、タンパク質の高さ、2本に分けて小分けして食べれる点がささみプロテインバーの大きなメリット。一方で、プロテインバーはビタミンなども含まれているのは良いところ。

食べ物としての種類がまったく異なるので、競合せずに住み分けができるのが良い。

「おかしが食べたいな」という時はプロテインバーを食べれば良いし、がっつりお腹に貯めたいならささみプロテインバーが強い。

ささみプロテインバーの糖質

PROFITささみプロテインバーに糖質の表記はないが、炭水化物が2本で9gとのこと。低炭水化物ダイエット(ローカーボダイエット)でも食べれるレベルで糖質は少ないですね。

個人的に糖質制限ダイエットは否定派ですが、食事制限で使うPFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物の理想の比率)としても、低炭水化物な点は良いです。

減量を意識する食事では、炭水化物の理想的な割合が低いのです。グラム数でいえば150g~250g程度なため、意外と炭水化物ってとれないんですよね。(ご飯一杯で150g)

スポンサーリンク

ささみプロテインバーの味

ささみプロテインバー

ささみプロテインバーの味は...

 

なぁ...

 

書かなきゃダメか?

 

はい、一応コンビニで見つけた4種類は全部買ったんですが、味はうーんって感じでした!まずいってわけではないですが、SAVASやウイダー製品に慣れ親しんだ僕の舌には物足りなかったのです。

全種類通して、基本は味が薄いしょっぱい棒です。

まぁ、ささみ自体味が薄いので致し方ないところですね。

 

それぞれの味はTweetもしました。

で、その後時間を空けながら一本づつ食べたのですが、一本丸々食べた中で一番美味しかったのはレモン味です。

タン塩味に改名しよう。

スポンサーリンク

ささみプロテインバーの効果

筋トレ・ダイエットの基本は、低脂質、高タンパク質なので、ささみプロテインバーは効果的と言えます。

 

筋トレでは1日の摂取カロリーを変えないで、食事回数を増やすことが多く、僕は1日で5回食事をとっています。

昼から夜の間で、コンビニでSAVASのプロテインドリンクやウイダーのプロテインバーなどを食べているので、そのローテにささみプロテインバーを入れるのはありかもしれない。

スポンサーリンク

ささみプロテインバーが売っているコンビニは?どこで買えるの?

2019年10月にはじめてささみプロテインバーと出会いました。

Twitterも真面目にやることにしたし!良いネタができたな!とキャッキャしながら売っていた全種類を買った。

こうやって筋トレやダイエットに役立つ最新情報を発信していくのがブロガーの勤めなの?わかる?

 

が、

家に帰って調べたら2014年に発売されていた。

 

けっこうコンビニにいくタイプなんですが、一度も見たことなかったんだけど。

調べてみると、やはり売っているコンビニは結構少なそうです。僕が買ったのはデイリーヤマザキで、それ以外だとローソンに売っていたと言っている人もいました。

 

コンビニで見つけられない人は、Amazonに売っていたのでそこで買うのが良いかも。

ただし、コンビニとほぼ価格が変わらないのでお得感はない。

Amazon.co.jp

おいしい方がいい!って人はプロテインバーのフルーツグラノーラ味がおすすめ。僕はAmazonで箱買いしているよ!

タイトルとURLをコピーしました